2021年1月2日、『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ新人類!新春スペシャル!』が放送されます。
2016年の放送から約4年ぶりとなる逃げ恥SPでは、海野氏による原作漫画10巻〜11巻をもとに、結婚3年目に入ったみくりと平匡夫婦の姿を描きます。
今作では、みくりと平匡の間に一次の子供(赤ちゃん)が生まれるのですが・・
- 子供の名前や性別は?
- 名前の由来や意味は?
など、きっと気になるのではないでしょうか。
この記事では、みくりと平匡の子供の名前、性別、由来について、原作を調査した内容を紹介しています。
是非最後までご覧下さい。
- 逃げ恥”みくりの子供の名前は亜江ちゃん?
- 子供の性別や由来は?
- 亜江ちゃんのかわいい画像!
逃げ恥SPの子供の名前は亜江ちゃん!
逃げ恥:新春SPドラマは1月2日放送 新垣結衣&星野源がママとパパに! 赤ちゃんを抱っこしたポスターも解禁 https://t.co/wbj5ezNNbV
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) November 30, 2020
森山みくりと津崎平匡の間に生まれた子供の名前は、亜江(あこう)ちゃん!
と原作では名付けられています。
出産予定日まで100日を切った頃・・
- 子供の名前はどうしよう?
- 男の子でも女の子でも通用する名前がいいかなぁ?
といった会話がされていて、字画等であーだこーだと悩み、なかなか名前が決まりませんでした😓
名前がはっきりしたのは、みくりの出産後に、平匡の両親が『亜江ちゃ〜ん』とあやしているシーンで初めて分かります。
引用元:逃げるは恥だが役に立つコミック11巻
めちゃくちゃ可愛らしい赤ちゃんですが、性別や名前も気になりますね!
子供(亜江ちゃん)の性別は?
気になる亜江ちゃんの性別ですが、原作では明確には発表されていません。
明確にはなっていないのですが・・
- 亜江という名前
- みくりが『あこたん』と呼んでいる
- 顔立ちが可愛い
という理由から、おそらく女の子と推測する方が大半ではないかと思います。
読者の想像を掻き立てる演出なのかも知れませんが、もしかしたら逃げ恥SPのドラマで性別が判明!
なんてこともあるかも知れませんね。
原作読者の反応も、『判別できず!』『どっちなんだろ?』といったコメントが寄せられていました。
逃げ恥最終回読んだ!赤ちゃんの性別どっちやったんやろ?😆ささっと読んだから、名前から性別判断できず!
— すけちゃん (@sukechan1113) February 26, 2020
逃げ恥11巻読み終わった!
赤ちゃんの性別は分からないのねw
— かずひろ (@Lxsn0614hiro) November 23, 2020
逃げ恥11巻完結!楽しかった〜!!赤ちゃんの性別どっちなんだろ(^^)
— ひとみ@ (@hitomik2525) April 12, 2020
※追記:亜江ちゃんの性別は原作では謎に包まれたまま完結していましたが、ドラマ”逃げ恥新春SP”で、女の子と判明しました(笑)
子供(亜江ちゃん)の名前の由来は?
亜江ちゃんの名前の由来は、『川』にちなんだ名前と、『魚』の名前が由来になっているようです。
みくりと平匡は、子供が生まれる前に名前について相談し、森山と津崎の名前にある文字『森』と『津』を結ぶ『川』にちなんだ名前を考えていました。
引用元:逃げるは恥だが役に立つコミック11巻
この時は候補として、”大河”や”河汰”といった名前を考えつきますが、字画が悪い等でなかなかまとまらず・・。
しかし最終的には『亜江』と名付けているので、『川』にちなんだ名前となっています。
また、『亜江』という名前は、魚の名前から取ってないから!と平匡は父に抵抗しますが、やはり魚の名前になっています(笑)
引用元:逃げるは恥だが役に立つコミック11巻
平匡(ヒラマサ)は魚で、子供の亜江(アコウ)もキジハタという魚です。
また、前作最終回の妄想シーンでは5人の子供が登場し、全員に魚の名前が付けられているんですね(笑)
ひらまさの子供が皆魚の名前だった
サザエさん家かよwww#逃げ恥 pic.twitter.com/vF7ISnEp10— はる (@GH_AnA0128) December 20, 2016
- カツオ
- イサキ
- セイゴ
- ハツメ
- ハタ
亜江ちゃんも魚の名前にすれば、平匡(ヒラマサ)との繋がりや、読者の共感も得られやすいので、作者は魚の名前を意図的に入れたと推測します。
ちなみに、平匡の名前の由来は、『父が大きなヒラマサを釣ったのが嬉しかったから』なんだそうですよ(笑)
名前 | 魚の名前 | 魚の特長 | 魚の味 |
津崎平匡 | ヒラマサ | ブリと似ている | 非常に美味 |
津崎亜江 | アコウ | 関東でキジハタと呼ばれる | 究極の美味 |
一方の『アコウ』は関東では『キジハタ』と呼ばれ、『冬のフグ』『夏のあんこう』とも称され、味は”究極の美味”と評価されています。
高級食材ということなので是非食べてみたいですね(笑)
追記:逃げ恥SP放送後に、『実はアコウは”魚”にも”植物”の名前にもあって、魚のアコウは成長過程で性別も変わる』と、SNSでも話題になっていました。
これには驚かされました( ;∀;)
ヒラマサの名前の由来は『魚』で、みくりの名前は『植物』から来ているので、亜江ちゃんには、2人の名前(由来)もしっかり引き継がれていたんですね。
表にするとこんな感じかな・・
魚 | 植物 | |
父:津崎平匡 | ヒラマサ | |
母:森山みくり | 実栗(ミクリ科) | |
子:津崎亜江 | アコウ(キジハタ) | アコウ(クワ科) |
また原作で、みくりと平匡は、『男の子、女の子のどちらが産まれても大丈夫な名前がいいかなぁ、』とも考えていたので、アコウを選んだとも取れます。
元々は、森山と津崎の名前にある文字『森』と『津』を結ぶ『川』にちなんだ名前がベースになっていたはずですが、それだけでは無かったんですね。
亜江ちゃんの名前の奥深さを知って本当にびっくりです。
↓参考までに写真を掲載しますね。
ミクリ(ミクリ科ミクリ属植物)
引用元:ウィキベディア
アコウ(クワ科の半常緑高木)
引用元:ウィキペディア
アコウ(キジハタ)
引用元:ウィキペディア
ヒラマサ
引用元:ウィキペディア
亜江ちゃんのかわいい画像!
逃げ恥SPでは、かわいい亜江ちゃんが登場!
亜江ちゃんはまだ本当に小さい赤ちゃんとして登場予定です。
みくりがミルクをあげるシーンですが、まだ首も座ってない!?
赤ちゃんんんんー https://t.co/GGWx3nDoUy
— 💫しほ💫( ⑉´ϖ`⑉)ノ➰♡ (@SHIHO_WeekEnd) December 31, 2020
ひらみくの赤ちゃん名前可愛いなぁ🤭
てか津崎みくりなの尊すぎるし
受付日が私の誕生日と近いの嬉しい笑#逃げ恥 pic.twitter.com/F95l4BEIDu— 𝐘 𝐮 . (@___19880611___) December 26, 2020
母子手帳なんかも登場して、かなりリアルに描かれるんですね。
ちなみに原作での亜江ちゃんはこんな感じです!
引用元:逃げるは恥だが役に立つコミック11巻
逃げ恥新春SPは、原作10巻と11巻を元に描かれますが、亜江ちゃんが登場するのは11巻です!
原作での登場シーンはすごく少ないですが、どのシーンを切り取っても可愛いです。
まとめ
逃げ恥新春SPの、みくりと平匡の子供について紹介させて頂きました。
紹介した内容をまとめると
- 子供の名前は:亜江(あこう)ちゃん
- 名前の由来:とっても奥が深い
- 性別:女の子
ドラマ版では原作と違ったシーンが沢山あり、見どころ満載のSPドラマになりました。
原作は11巻で終わってしまいますが、是非今後の続編にも期待したい所です。
最後までご覧頂きありがとうございました。