2020年12月、今年もM-1グランプリが開催されます!
毎年、熾烈な優勝争いが繰り広げられるM-1グランプリですが、敗者復活から優勝した歴代コンビや成績なんかも気になりますよね。
この記事では
M-1グランプリ敗者復活戦から優勝した歴代コンビと特徴は?
という内容で記事を紹介します。
敗者復活から優勝できる確率等も調べてみました。
目次
M-1グランプリ敗者復活戦から優勝した歴代コンビと特徴は?
M-1グランプリ歴代成績・結果
開催・年度 | 優勝コンビ | 敗者復活組 | 最終決戦の結果 |
第1回 2005 | 中川家 | ※無し | ー |
第2回 2006 | ますだおかだ | スピードワゴン | − |
第3回 2007 | フットボールアワー | アンタッチャブル | 3位 |
第4回 2008 | アンタッチャブル | 麒麟 | 3位 |
第5回 2009 | ブラックマヨネーズ | 千鳥 | − |
第6回 2010 | チュートリアル | ライセンス | − |
第7回 2011 | サンドウィッチマン | サンドウィッチマン | 優勝 |
第8回 2012 | NON STYLE | オードリー | 2位 |
第9回 2013 | パンクブーブー | NON STYLE | 3位 |
第10回 2014 | 笑い飯 | パンクブーブー | 3位 |
第11回 2015 | トレンディエンジェル | トレンディエンジェル | 優勝 |
第12回 2016 | 銀シャリ | 和牛 | 2位 |
第13回 2017 | とろサーモン | スーパーマラドーナ | − |
第14回 2018 | 霜降り明星 | ミキ | − |
第15回 2019 | ミルクボーイ | 和牛 | − |
※2005年は、敗者復活コンビはありません。
2006年〜2019年までに合計14組が敗者復活し、その中で優勝できたのは『サンドウィッチマン』と『トレンディエンジェル』の2組という結果となっています。
- 第7回:2011年・・サンドウィッチマン
- 第11回:2015年・・トレンディエンジェル
敗者復活からでも優勝できることを最初に証明した、サンドウィッチマンはM1で新しい歴史を作りました
このコンビは、好きな芸人ランキングでも1位!今現在も好感度抜群の芸人さんで、素晴らしい活躍をされています。
M-1グランプリ敗者復活戦から優勝した歴代コンビの特徴
第7回:2011年優勝のサンドウィッチマン
(笑)M1優勝ネタ☆街頭インタビュー②#サンドウィッチマン pic.twitter.com/m9T4xMjpog
— 爆笑☆サンドウィッチマン (@pandasan321) August 30, 2017
- ボケ:富澤たけし(45歳)
- ツッコミ:伊達みきお(45歳)
第一印象:二人ともちょっと怖い(実は優しい)
芸風:わかりやすく、癒やされる漫才コント
サンドウィッチマンの漫才は、とにかく誰が見てもストーリーが解りやすく、なんとなく癒やされてしまいますよね。
一見ちょっと怖そうな二人なのですが、お笑いのネタは、すごく解りやすくて実はかわいいネタが多いんです(笑)
そして、二人とも宮城県の出身で、東日本大震災の復興に向けたボランティア活動も続けてきました。
とんでもなく優しい人柄を持った二人なので、好感度が高いのも納得できてしまいます。
見た目の印象からは想像できない『やさしさ、面白さ・可愛さ』を持った芸人さんではないでしょうか。
第11回:2015年の優勝のトレンディエンジェル
てっぺん無き者がてっぺんを取る‼︎
昔から応援している『トレンディエンジェル』M1優勝おめでとうっ ペッ pic.twitter.com/NO1Qcc2zLm— RYUP (@doragonline) December 6, 2015
- ボケ:斉藤司(40歳)
- ツッコミ:たかし(33歳)
第一印象:二人とも薄毛
芸風:斎藤さんの薄毛を活かした漫才コント
あえて、かっこ悪い部分(コンプレックス)を全面に出し、テンポの良いボケとツッコミで爆笑を誘います。
トレンディエンジェルは『薄毛・ハゲ』を全面に出したコントで大ブレイクしたお笑い芸人さん。
本来、自分のコンプレックス(かっこ悪い部分)は人前に出しませんが、あえてコンプレックスをネタに変えることで、視聴者から好感を持たれるようになったんですね。
『薄毛はモテナイ』というイメージも覆し『コンプレックスを持つ人に勇気』を与えてくれた、お笑い芸人さんではないでしょうか。
M-1グランプリ敗者復活戦から優勝できる?
M-1グランプリ敗者復活戦から優勝出来る確率は?
優勝及び上位進出の確率
- 優勝できる確率:2/14=14.2%
- 3位以内の確率:8/14=57.0%
- 4位以下の確率:6/14=42.8%
この結果を見ると敗者復活からでも十分優勝を狙えるチャンスがありそうですね。
敗者復活組が上位に入る確率は以外と高いので、敗者復活組に注目すると面白いかも知れません。
特に敗者復活組は復活を賭け、しのぎを削って決勝に上がってくるので勢いがありますよね。
また、視聴者も応援したい気持ちや期待が高まりますから、上位に食い込んでくる確率が上がってくるかも知れません。
【まとめ】
過去のM-1グランプリ敗者復活戦から優勝したコンビは2組!
- 第7回:2011年・・サンドウィッチマン
- 第11回:2015年・・トレンディエンジェル
毎年、熱いバトルが繰り広げられるM-1グランプリ。今年も楽しみですね!
2020年は、敗者復活戦からの優勝者がでるのか?あっと驚くようなコンビが優勝するか?
注目して見守りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。